北条義時 弱点を力に変えるリーダーシップ術
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
藤 光子
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
ビジネスマップ編集部
 
このコンテンツについて
第一章 鎌倉幕府を作った知られざるリーダー北条義時とは?
第二章 父・時政の追放に学ぶ「リスクマネジメント」
第三章 武士政権の確立に学ぶ「鋭い分析力と根回し術」
第四章 承久の乱から学ぶ「現場をつかむ采配」
“カリスマ創業者”源頼朝の死後、壮絶な権力闘争を繰り返した鎌倉幕府。
実父・時政をも追い落とした北条義時が武士団の人望を集め幕府の体制を確立していくさまからは、現代のビジネスパーソンにも通じるリーダーシップのあり方が浮かび上がる。
部下を労り、ライバルを非情に追い落とし、有能な補佐を信頼し、外敵に果敢に立ち向かう…。
北条義時の姿から、仕事で活かせる心構えやテクニックを学ぶ。©スマートゲート
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・中世『頼朝の鎌倉を守り抜いた妻・北条政子』〔講師〕上横手雅敬
 - 著者: 上横手 雅敬
 - ナレーター: 上横手 雅敬
 - 再生時間: 1 時間 7 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 18
 
尼将軍の知恵を学ぶ-源頼朝が立ち上げた幕府政治の基盤を固めたのが妻であった北条政子。彼女はいかにして屈強な男たちを束ねたのか。「尼将軍」といわれる所以は――。政子の実像が今、浮き彫りになる。 【講師紹介】京都大学名誉教授 上横手雅敬- 1931年、和歌山県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。著書『日本中世政治史研究』『平家物語の虚構と真実』『源義経』など多数。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
聞きにくい
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/08/26
 
著者: 上横手 雅敬
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・王朝時代『国際貿易に夢をたくした平清盛』
 - 著者: 高橋 昌明
 - ナレーター: 高橋 昌明
 - 再生時間: 54 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
 
【内容紹介】武家社会の開拓者、平清盛の真実を解く-「諸行無常」「盛者必衰」の代名詞でもある平家の代表として知られる清盛だが、従来までの貴族社会の打開、積極的な貿易など、改革心を漲らせた頼れるリーダーであった。源平争いの敗者という漠然としたイメージを超えて、今、平清盛の実像に切り込む。 【講師紹介】神戸大学教授 高橋昌明- 1945年、高知県生まれ。専門は日本中世史、武士論・平氏政権論。著書『増補改訂 清盛以前』『中世史の理論と方法』など多数。
著者: 高橋 昌明
- 
    
                    
  
  
  
眠れないほどおもしろい吾妻鏡―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」
 - 著者: 板野 博行
 - ナレーター: 菅沢 公平
 - 再生時間: 4 時間 42 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 258
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 232
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 232
 
源頼朝、北条義時、後鳥羽院、北条政子…オールスターのすべて。2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の世界を堪能できる本!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
殺し合いばっかり
 - 投稿者: kips 日付: 2022/06/09
 
著者: 板野 博行
- 
    
                    
  
  
  
北条氏の時代
 - 著者: 本郷 和人
 - ナレーター: 田尻 浩章
 - 再生時間: 8 時間 28 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 60
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 53
 
鎌倉幕府150年の歴史をつくった謎の一族、北条氏。名もなき一介の一族はなぜ、日本の歴史を変えることができたのか――。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
元寇に関して
 - 投稿者: カエサル 日付: 2025/01/23
 
著者: 本郷 和人
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・中世『“流罪人”頼朝が武家政権を誕生させた大逆転劇』
 - 著者: 井沢 元彦
 - ナレーター: 井沢 元彦
 - 再生時間: 1 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 62
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 53
 
【内容紹介】源頼朝を“日本史上最大の逆転者”と呼ぶ井沢元彦氏。平治の乱で源氏が敗れ、殺されるはずの頼朝が流罪になったことから奇跡の大逆転劇の幕が開きます。独自の歴史観で語る武家政権誕生の末とは。【講師紹介】作家 井沢元彦- 1954年、愛知県生まれ。TBS報道局記者時代に『猿丸幻視行』にて江戸川乱歩賞受賞。以後作家活動に専念。著書『言霊の国』『逆説の日本史』など多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
わかりやすい
 - 投稿者: 山下寅 日付: 2022/03/10
 
著者: 井沢 元彦
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・江戸時代『元禄文化と武士道の美学と忠臣蔵』
 - 著者: 山本 博文
 - ナレーター: 山本 博文
 - 再生時間: 58 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
 
【内容紹介】「忠臣蔵」としてあまりにも有名な元禄赤穂事件ですが、その史実を伝える資料は多くは残されていません。江戸研究で知られる山本博文氏が、事件の経緯や浪士たちの心情について史実をもとに語ります。 【講師紹介】東京大学教授 山本博文- 1957年、岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。江戸時代の研究で有名。著書『鬼平と出世』『サムライの掟』など多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
耳で味わう江戸時代の美学──「忠臣蔵」の真実に迫る知的冒険。
 - 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/07/11
 
著者: 山本 博文
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・中世『頼朝の鎌倉を守り抜いた妻・北条政子』〔講師〕上横手雅敬
 - 著者: 上横手 雅敬
 - ナレーター: 上横手 雅敬
 - 再生時間: 1 時間 7 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 18
 
尼将軍の知恵を学ぶ-源頼朝が立ち上げた幕府政治の基盤を固めたのが妻であった北条政子。彼女はいかにして屈強な男たちを束ねたのか。「尼将軍」といわれる所以は――。政子の実像が今、浮き彫りになる。 【講師紹介】京都大学名誉教授 上横手雅敬- 1931年、和歌山県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。著書『日本中世政治史研究』『平家物語の虚構と真実』『源義経』など多数。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
聞きにくい
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/08/26
 
著者: 上横手 雅敬
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・王朝時代『国際貿易に夢をたくした平清盛』
 - 著者: 高橋 昌明
 - ナレーター: 高橋 昌明
 - 再生時間: 54 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
 
【内容紹介】武家社会の開拓者、平清盛の真実を解く-「諸行無常」「盛者必衰」の代名詞でもある平家の代表として知られる清盛だが、従来までの貴族社会の打開、積極的な貿易など、改革心を漲らせた頼れるリーダーであった。源平争いの敗者という漠然としたイメージを超えて、今、平清盛の実像に切り込む。 【講師紹介】神戸大学教授 高橋昌明- 1945年、高知県生まれ。専門は日本中世史、武士論・平氏政権論。著書『増補改訂 清盛以前』『中世史の理論と方法』など多数。
著者: 高橋 昌明
- 
    
                    
  
  
  
眠れないほどおもしろい吾妻鏡―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」
 - 著者: 板野 博行
 - ナレーター: 菅沢 公平
 - 再生時間: 4 時間 42 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 258
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 232
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 232
 
源頼朝、北条義時、後鳥羽院、北条政子…オールスターのすべて。2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の世界を堪能できる本!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
殺し合いばっかり
 - 投稿者: kips 日付: 2022/06/09
 
著者: 板野 博行
- 
    
                    
  
  
  
北条氏の時代
 - 著者: 本郷 和人
 - ナレーター: 田尻 浩章
 - 再生時間: 8 時間 28 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 60
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 53
 
鎌倉幕府150年の歴史をつくった謎の一族、北条氏。名もなき一介の一族はなぜ、日本の歴史を変えることができたのか――。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
元寇に関して
 - 投稿者: カエサル 日付: 2025/01/23
 
著者: 本郷 和人
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・中世『“流罪人”頼朝が武家政権を誕生させた大逆転劇』
 - 著者: 井沢 元彦
 - ナレーター: 井沢 元彦
 - 再生時間: 1 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 62
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 53
 
【内容紹介】源頼朝を“日本史上最大の逆転者”と呼ぶ井沢元彦氏。平治の乱で源氏が敗れ、殺されるはずの頼朝が流罪になったことから奇跡の大逆転劇の幕が開きます。独自の歴史観で語る武家政権誕生の末とは。【講師紹介】作家 井沢元彦- 1954年、愛知県生まれ。TBS報道局記者時代に『猿丸幻視行』にて江戸川乱歩賞受賞。以後作家活動に専念。著書『言霊の国』『逆説の日本史』など多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
わかりやすい
 - 投稿者: 山下寅 日付: 2022/03/10
 
著者: 井沢 元彦
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・江戸時代『元禄文化と武士道の美学と忠臣蔵』
 - 著者: 山本 博文
 - ナレーター: 山本 博文
 - 再生時間: 58 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
 
【内容紹介】「忠臣蔵」としてあまりにも有名な元禄赤穂事件ですが、その史実を伝える資料は多くは残されていません。江戸研究で知られる山本博文氏が、事件の経緯や浪士たちの心情について史実をもとに語ります。 【講師紹介】東京大学教授 山本博文- 1957年、岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。江戸時代の研究で有名。著書『鬼平と出世』『サムライの掟』など多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
耳で味わう江戸時代の美学──「忠臣蔵」の真実に迫る知的冒険。
 - 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/07/11
 
著者: 山本 博文
- 
    
                    
  
  
  
日本武将合戦物語
 - 著者: 菊池 寛
 - ナレーター: 斉藤 範子
 - 再生時間: 8 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 3
 
古今東西、合戦を描いた物語・ドラマ・映画は数知れず。多くの犠牲がつきものの、痛ましい出来事であるにもかかわらず、どうしてこうまで人々を魅了するのでしょうか。
著者: 菊池 寛
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・江戸時代『徳川家康に学んだ吉宗の改革』〔講師〕八尋舜右
 - 著者: 八尋 舜右
 - ナレーター: 八尋 舜右
 - 再生時間: 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
 
「暴れん坊将軍」で人気を博した江戸中期の名君、徳川吉宗についてその真の姿 が語られる。江戸時代三大改革のひとつ「享保の改革」をはじめ、将軍吉宗が幕府財政立て直しのために行なった政治とは?八尋舜右の語りが興味深い。 【講師紹介】作家 八尋舜右- 1935年、平壌生まれ。学生時代に寺山修司らと交友をもつ。「月刊朝日」編集長などを経て作家に。著書『長耳の人―徳川吉宗』など多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
聞きやすい
 - 投稿者: 115 日付: 2024/04/17
 
著者: 八尋 舜右
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・王朝時代『艶名を馳せた女帝孝謙と怪僧道鏡』〔講師〕杉本苑子
 - 著者: 杉本 苑子
 - ナレーター: 杉本 苑子
 - 再生時間: 54 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 14
 
王朝時代の女帝と僧の恋愛-女帝孝謙と道鏡の間には様々なエピソードが言い伝えられているが、果たしてそれらは真実なのか―?作家の杉本苑子氏が、女性の視点から語る。 【講師紹介】作家 杉本苑子- 1925年、東京都生まれ。吉川英治氏に師事。『孤愁の岸』で直木賞受賞。2002年、文化勲章受章。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
得るものがない
 - 投稿者: 矢崎ひかり 日付: 2018/03/30
 
著者: 杉本 苑子
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・王朝時代『菅原道真左遷劇のシナリオ』〔講師〕村井康彦
 - 著者: 村井 康彦
 - ナレーター: 村井 康彦
 - 再生時間: 1 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
 
【内容紹介】「天神様」の知られざる一生。学問の神様、天神様として知られる菅原道真だが、その人生は圧倒的な学識に恵まれるという一方、藤原氏に妬まれ閑職に左遷、憤死というあわれなものでもあった。村井康彦先生の解説で、またひとつ歴史の真相に触れる。【講師紹介】京都市歴史資料館館長 村井康彦- 1930年、山口県生まれ。京都と国府、都市文化・茶の湯などを研究。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
宇多天皇に対する詩がない!
 - 投稿者: "nekomaruko" 日付: 2025/03/24
 
著者: 村井 康彦
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・江戸時代『奇才天才、平賀源内~博物学者・蘭学者・技術者・発明家』
 - 著者: 芳賀 徹
 - ナレーター: 芳賀 徹
 - 再生時間: 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
 
【内容紹介】18世紀、世界の知的前衛の第一線に立ち、多種多様な才能を示した平賀源内について、『平賀源内』の著書もある芳賀徹氏が語ります。【講師紹介】比較文学者 芳賀徹- 1931年、東京都生まれ。東大教養学部教養学科フランス分科第一期生として卒業。東京だいがく名誉教授、岡崎市美術館館長などを務める。著書『平賀源内』など多数。
著者: 芳賀 徹
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・中世『室町ルネッサンス日本の美意識が完成された時代』
 - 著者: 有馬 頼底
 - ナレーター: 有馬 頼底
 - 再生時間: 57 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
 
【内容紹介】足利義満が奨励した能、足利義政が好んだ書院造や茶道などの様式、唐に学んだ漢詩、如拙らの書画。今日の芸術文化に大きな影響を与えた室町文化について、金閣寺、銀閣寺を守る有馬氏が語ります。【講師紹介】臨済宗相国寺派管長 有馬頼底- 1933年、東京都生まれ。久留米藩主有馬家の子孫。古代から近世に至るまでの墨蹟、茶道具などにも造詣が深い。著書『古寺巡礼京都相国寺』など多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
勉強になりました
 - 投稿者: おちおち 日付: 2023/11/12
 
著者: 有馬 頼底
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・江戸時代『役人の不正に立ち向かった大塩平八郎と「大塩の乱」の真実』
 - 著者: 相蘇 一弘
 - ナレーター: 相蘇 一弘
 - 再生時間: 1 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
 
【内容紹介】江戸時代後期、天保の飢饉に苦しむ人々を救うため、大坂で一揆を起こした大塩平八郎。彼の書簡を収集、分析した元・大阪市立博物館館長の相蘇一弘氏が、その知られざる人物像を説き明かします。【講師紹介】歴史研究家 相蘇一弘- 1944年生まれ。大阪市立大学文学部史学科卒。専攻は日本近世史。著書『大塩平八郎書簡の研究』『歴史の道再発見』など多数。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
聞き取りにくい
 - 投稿者: やす 日付: 2022/05/20
 
著者: 相蘇 一弘
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『大坂の陣、真田幸村“滅びの美学”』
 - 著者: 童門 冬二
 - ナレーター: 童門 冬二
 - 再生時間: 55 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 45
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 41
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 42
 
【内容紹介】大坂の陣で死を恐れずに最後まで潔く戦った一人の武将・真田幸村。彼を突き動かした美学とは何だったのか……。【講師紹介】作家 童門冬二- 1927年東京都生まれ。歴史小説の第一人者。歴史の中から現代に通ずるものを好んで書く。講演活動も積極的に行っている。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
軽妙洒脱
 - 投稿者: 登仙 日付: 2025/10/08
 
著者: 童門 冬二
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・古代『柿本人麻呂とその時代』〔講師〕中西進
 - 著者: 中西 進
 - ナレーター: 中西 進
 - 再生時間: 58 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 12
 
【内容紹介】謎多き人物、柿本人麻呂とは??柿本人麻呂といえば万葉の時代を生きた歌聖としてあまりにも有名だが、その生涯については謎が多い。「万葉集」の権威・中西進が、柿本人麻呂と彼が生きた古代国家について興味深い話を聴かせてくれる。【講師紹介】奈良県立万葉文化館館長 中西進- 1929年東京都生まれ。「万葉集」など古代文化の比較研究を主に、日本文化の全体像を視野におさめた研究・評論活動で知られる。大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞ほか多数受賞。
著者: 中西 進
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『天下布武への道織田信長の生き様に迫る』【2】
 - 著者: 安部 龍太郎
 - ナレーター: 安部 龍太郎
 - 再生時間: 1 時間 1 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 14
 
【内容紹介】「桶狭間の戦い」「本能寺の変」など、信長を語る上で欠かせない出来事を改めて考察した、作家・安部龍太郎氏の語りです。 【講師紹介】作家 安部龍太郎- 1955年、福岡県生まれ。日本全史を網羅した『血の日本史』で注目を集めた。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
 - 投稿者: ぽこぽこぽん 日付: 2023/11/23
 
著者: 安部 龍太郎
- 
    
                    
  
  
  
謙信越山
 - 著者: 乃至 政彦
 - ナレーター: 久松 正博
 - 再生時間: 8 時間 28 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
群雄割拠の戦国時代、常に戦に勝利し、戦国最強と謳われる武将・上杉謙信。
 彼は越後から関東へ「十数回」の遠征を繰り返した。この遠征は「越山(えつざん)」とも呼ばれ、この呼び名が定着した。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
読み間違えが酷すぎる
 - 投稿者: 匿名 日付: 2024/09/06
 
著者: 乃至 政彦
- 
    
                    
  
  
  
人をあるく 坂本龍馬と京都
 - 著者: 佐々木 克
 - ナレーター: 斉藤 努
 - 再生時間: 5 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
維新研究の第一人者が熱い思いで描く龍馬伝。寺田屋・京都御所・二条城など京都の〝龍馬〟史跡巡りを豊かにするファン必携の書。
著者: 佐々木 克
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『織田信長と本能寺の変』
 - 著者: 藤田 達生
 - ナレーター: 藤田 達生
 - 再生時間: 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション3 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 15
 
【内容紹介】“なぜ明智光秀は本能寺に向かったか?”怨恨か野望か黒幕か……未だ明かされぬ日本史上最大のミステリーに、精緻な史料研究で定評のある藤田達生氏が挑み、新たな観点で戦国史の常識を覆します。【講師紹介】三重大学教授 藤田達生- 1958年、愛媛県生まれ。三重大学教育学部教授。専攻は日本中世史・近世史。著書『秀吉神話をくつがえす』『謎とき本能寺の変』など多数。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ナレーションを変えるべき
 - 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2024/07/08
 
著者: 藤田 達生
- 
    
                    
  
  
  
戦国時代を駆け抜けた武将銘銘伝
 - 著者: ライフスタイル編集部
 - ナレーター: 藤 光子
 - 再生時間: 2 時間 26 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価2.5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション3 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 5
 
激動の時代を生きた19人の戦国武将に迫る!知れば知るほど面白い戦国時代と武将たちについて、分かりやすくまとめました!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ナレーションが聴きやすい!
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/10/04
 
著者: ライフスタイル編集部
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『戦国時代 江戸時代初期の剣豪列伝』
 - 著者: 縄田 一男
 - ナレーター: 縄田 一男
 - 再生時間: 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 7
 
【内容紹介】塚原卜伝、宮本武蔵、柳生十兵衛、柳生宗矩など、戦国時代から江戸時代初期の剣豪――その虚像、実像に、時代小説の評論で定評のある縄田一男氏が挑みます。 【講師紹介】文芸評論家 縄田一男- 1958年、東京都生まれ。著書に、様々な小説に描かれた宮本武蔵像を比較検討した『武蔵』などがある。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
剣豪たちの虚像と実像に迫る! ──耳で楽しむ本格歴史講義
 - 投稿者: はたたか画家Gさん 日付: 2025/07/11
 
著者: 縄田 一男
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・古代『遣隋使・小野妹子が帝に渡した国書』〔講師〕陳舜臣
 - 著者: 陳 舜臣
 - ナレーター: 陳 舜臣
 - 再生時間: 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 6
 
古代中国と日本の関係とは?小野妹子の「日出ずる処の天子…」で始まる有名な国書のエピソードはもちろんのこと、古代中国と日本の歴史を、中国史研究の第一人者・陳先生が語る。 【講師紹介】作家 陳舜臣1924年、兵庫県生まれ。『枯草の根』で江戸川乱歩賞受賞、文壇デビュー。『実録・アヘン戦争』『諸葛孔明』など著書多数。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ご本人の声で聴ける!
 - 投稿者: Ge 日付: 2024/09/30
 
著者: 陳 舜臣
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『“本能寺の変”で光秀が犯した失敗』〔講師〕加来耕三
 - 著者: 加来 耕三
 - ナレーター: 加来 耕三
 - 再生時間: 1 時間 2 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 46
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 41
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 40
 
【内容紹介】戦国史ファンならずとも聴きたい一枚。明智光秀が織田信長を自害に追い詰めた本能寺の変。しかしそこで、光秀が犯した失敗があった―。日本史に精通した加来耕三氏の語りが、聴衆を戦国時代へと誘う。【講師紹介】歴史家 加来耕三- 1958年、大阪府生まれ。「歴史研究」編集委員、日本歴史学界委員などを務める。著書に『真説 日露戦争』『痛快ニッポン商人道』など多数。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
つまらない
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/08/20
 
著者: 加来 耕三
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・王朝時代『鑑真和上の教え』
 - 著者: 東野 治之
 - ナレーター: 東野 治之
 - 再生時間: 57 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 14
 
【内容紹介】華々しい功績に添えられた翳り、唐僧‘鑑真’が日本にもたらしたもの-死を覚悟した航海の果てに辿りついた鑑真和上。奈良時代の日本に戒律をもたら した高僧の足跡は今も唐招提寺に残されている。しかし実際の日本での仏法の道は困難を極めたものであった。【講師紹介】奈良大学教授 東野治之- 1946年、兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院修士課程修了。著書『日本古代木簡の研究』『遣唐使と正倉院』『貨幣の日本史』など多数。
著者: 東野 治之
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・王朝時代『大仏開眼と遣唐使 ―聖武天皇・行基・吉備真備 他―』【1】
 - 著者: 河合 敦
 - ナレーター: 河合 敦
 - 再生時間: 52 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 14
 
【内容紹介】大仏建立や聖武天皇、遣唐使など、奈良時代を象徴する出来事や人物について、「世界一受けたい授業」でおなじみの河合敦氏が判り易く語る。 【講師紹介】作家 河合敦- 1965年、東京都生まれ。現役の教師として日本史を分かりやすく教えるかたわら、執筆活動を行う。著書『人物で読む平城京の歴史』『早わかり日本史』など多数。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非常にわかりやすい
 - 投稿者: おちおち 日付: 2023/11/11
 
著者: 河合 敦
- 
    
                    
  
  
  
皇室と王室の解体新書
 - 著者: 岡本 佳之
 - ナレーター: 中込 俊太郎
 - 再生時間: 6 時間 28 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
    
                
                    
                    
                        プロローグ 日本人として、どう生きるか 第1章 皇室の起源と日本神話の裏の意図
現在の皇室の遠祖はエジプト第18王朝である。この突飛とも思える説を裏付けた、前作『アマテラス解体新書』の膨大な証拠の一部をまとめた章。第2章 驚愕の新説・天武朝と天智朝。日本の根幹を流れる2つの血統 兄弟とされる天武天皇と天智天皇は『兄弟ではなかった』
                    
                
            
著者: 岡本 佳之
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・古代『和を以て貴しと為す 聖徳太子の功績』
 - 著者: 上田 正昭
 - ナレーター: 上田 正昭
 - 再生時間: 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
 
【内容紹介】日本で国民的に最も親しまれている歴史上の人物、聖徳太子。しかしその実像には様々な説があり、真相は定まっていない。彼の生涯と功績について、上田正昭氏が解説する。【講師紹介】京都大学名誉教授 上田正昭- 1927年、兵庫県生まれ。日本古代史研究の第一人者であり、歴史学界の重鎮。広く東アジアを視野に入れた古代史研究で知られる。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
力説
 - 投稿者: tokoneko 日付: 2024/02/08
 
著者: 上田 正昭
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・古代『壬申の乱―古代日本最大の内乱―』
 - 著者: 遠山 美都男
 - ナレーター: 遠山 美都男
 - 再生時間: 1 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 35
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 31
 
【内容紹介】天智天皇の後継者をめぐって天智の子・大友皇子と天智の弟・大海人皇子との間に起きた壬申の乱。この争乱にまつわる数多くの疑問を、古代史を専門とする遠山美都男先生がひも解きます。【講師紹介】大学講師 遠山美都男- 1957年東京都生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。学習院大学・立教大学などの非常勤講師を勤める。著書『大化改新』『壬申の乱』など多数。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
時代のリアル
 - 投稿者: kips 日付: 2024/08/04
 
著者: 遠山 美都男
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『戦国屈指の知将毛利元就の戦略・戦術』〔講師〕小和田哲男
 - 著者: 小和田 哲男
 - ナレーター: 小和田 哲男
 - 再生時間: 1 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 26
 
知略と情で中国地方を制覇した毛利元就-中国地方を掌中に収めた戦国武将・毛利元就は、武の強さよりも略の巧みさで優れており、極めて人情的な大名であった。 【講師紹介】元静岡大学教授 小和田哲男- 1944年、静岡県生まれ。日本の戦国史研究の第一人者。NHKの歴史番組でお馴染み。戦国史を中心に100冊近い著書がある。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
分かりやすい
 - 投稿者: 浦川 秋育 日付: 2024/07/06
 
著者: 小和田 哲男
- 
    
                    
  
  
  
聴く歴史・戦国時代『権力に抗い続けた戦国風雲児 伊達政宗』
 - 著者: 小和田 哲男
 - ナレーター: 小和田 哲男
 - 再生時間: 1 時間 2 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 24
 
【内容紹介】奥州最大の大名として名を残した伊達政宗。秀吉~家康という権力体制が確立された後も、政宗の野心は光を失わなかった。【講師紹介】元静岡大学教授 小和田哲男- 1944年、静岡県生まれ。日本の戦国史研究の第一人者。NHKの歴史番組でお馴染み。戦国史を中心に100冊近い著書がある。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ご承知ではないご承知
 - 投稿者: 登仙 日付: 2025/09/21
 
著者: 小和田 哲男
ナレーション悪くないけど、冷たくお堅い感じでAIかと思った。
ビジネス書?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。